2025年度

    2024(令和6)年度

    20250125 福祉計画検討会開催

    福祉計画検討会開催

    会議次第
     1 あいさつ
     2 趣旨説明
     3 包括支援センターについて 
     4 活動計画について
     5 第5期藤心地域福祉活動について
     6 グループワーク
     7 各グループの意見発表
    ​ 8 まとめ

    1・子供たちが安心して集える場所作り
    2・日常生活での支えあいに必要な補助要員の発掘
    ​3・地域の交流を深め、防災・防犯意識の強化

    ​これらを議題にグループ討議を行ないました。

    ​補助要員の発掘においては、なかなか次の担い手が見つからないことが最大の悩みであると改めて指摘されました。

    20241224 福祉推進部・部会開催

     12月24日(火)14:00~16:00
    今年最後の部会を「ひだまり」で実施しました。

    ​ 会議のテーマは、来年実施する予定の「福祉活動検討会」についてです。

    参加者は部員6名、社協1名、包括2名の9名でした。
    24日というのは、クリスマスイブの日に当たります。特に選んだわけではないのですが、みなさんの日程の都合でその日になりました。

     イブ当日なので当然ケーキも、そして飲み物も準備し、それらをいただきながらの会議になりました。そのような雰囲気での会議でしたので口が滑らかになり、色んな意見が飛び交いました(会議本来の姿だと思いますね)。

    まだ、はっきりとした方針まではいきませんでしたが、更に会合を重ね今後に臨みたいと思っています。

    写真は、その状況のスナップです。

    新年度の抱負

    通いの場 「 カフェ ひだまり 」 を 創設して約 2 年半、固定客も付き、運営は順調にいっています。

    現在は「週に4日」、「1日5時間」の稼働状況ですが、それ以外の日時の有効利用推進を計画しています。具体的には、各種教室、勉強会などを定期的に実施できるよう環境や備品・資料を整え、更なる有効利用ができるようにすることが今年度の抱負として決意をしているところです。

           福祉推進部々長

    2023(令和5)年度

    福祉計画検討会開催

    日 時 令和6年01月20日(土) 13時30分~
    場 所 藤心近隣センター 1F多目的ホール

    ​会議次第
    1 挨拶
    2 藤心地域の現状について
    3 [支えあい」事例紹介 
    4 藤心地域の支えあい
    5 グループワーク
    6 各グループごとの発表
    7 まとめ

    本日の会議を参考によりよい地域社会の構築に向けて奮闘していきましょう!

    20230701 ボランティア連絡会開催

    日 時 令和5年07月01日(土) 13時30分~
    場 所 「カフェ・ひだまり」

    ​* あいさつ
    *「坂井リハ訪問介護ステーション」のお話し
    * 各サロン現状報告
    ​* 懇談

    「カフェひだまり」の充実を

    2023年04月15日 

    今年度は「カフェ ひだまり」での活動を充実させたいと考えています。

    月1回のパソコン、スマホ教室、3ヶ月に1回のギターの演奏会をとりあえず企画しました。早速、来る4月30日に午後からパソコン・スマホの勉強会を実施する予定です。これらが定着する様、内容の充実を図って継続していきたいと思っています。

               福祉推進部々長