防災の基礎知識
-
災害への備え
-
日ごろからの心構え
-
災害時の情報収集
-
避難時の対策
-
ハザードマップ
-
避難所
家具の固定や置き方、工夫していますか?
大きな地震の際は、「家具は必ず倒れるもの」と考えて対策を講じましょう。家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。寝室や子供部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。固定できない家具を置く場合は、倒れた時に出入り口をふさいだり、体の上に倒れてこないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。手の届くところに、懐中電灯やホイッスル、スリッパを備えておきましょう。
食料・飲料水などの備蓄、非常時の持ち出し品の準備は十分ですか?(政府広報オンライン)
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から3日分(できれば1週間分)の非常食や飲料水などを備蓄しておきましょう。
また、自宅が被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。非常時に持ち出すべきものをあらかじめ非常バックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
ご家族同士や知人との安否確認方法は決まっていますか?
別々の場所にいるときに災害が発生した場合、家族や知人の安否が気になります。日ごろから安否確認の方法や集合場所など、事前に話し合っておきましょう。
防災週間中は、電話会社各社が災害用伝言サービスや伝言板を提供しております。いざという時に使えるようにぜひお試しください。
スマートフォン・防災アプリ・テレビ・ラジオ等で最新の気象情報、災害情報、避難情報に注意しましょう。雨の降り方や浸水の状況に注意し、危険を感じたら自主的に避難しましょう。
避難の呼びかけに注意を
危険が迫った時には、市役所や消防団から避難の呼びかけをすることがあります。呼びかけがあった場合には、速やかに避難しましょう。
お年寄りなどの非難に協力を
お年寄りや子ども、病気の人は、早めの避難が必要です。近所のお年寄りや子ども、病気の人などの避難に協力しましょう。
動きやすい服装、二人以上での避難
避難するときは、動きやすい服装で、2 人以上での行動を心がけましょう。また、水面下では道路や側溝などの境目がわかりにくいため、長い棒を杖代わりにして安全を確認しながら歩きましょう。
大地震の際には、自動車での避難は緊急車両の妨げになりますので、特別の場合を除きやめましょう。
道路や堤防に車を放置しない
救出・復旧活動の妨げになりますので、自動車を堤防や道路に放置しないようにしましょう。
柏市オフィシャルウエッブサイトへのリンク
柏市オフィシャルウエッブサイトへのリンク